九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 バンブー帆布プロジェクト ぴろきん No.4216 2016/11/19(Sat) 07:56 中山間地域で暮らす人々の満足度アップにむけ、様々な活動に参加しています。手入れの行き届かない里山にはびこる竹を、素材として楽しめる貴活動に、とても可能性を感じます。おもちゃではなく、きちんと構造計算をされている貴活動のレベルに、脱帽です。自然の恵みを受け入れる術の継承は、断絶しはじめています。まずは、裏山にはびこる孟宗竹で、子供たちと、ドームを作ってみることを通じて竹林の中に入り、においをかぎ、手を動かして自然との向き合うことの面白さ大切さを体感するきっかけづくりにしていきたいと思います。 竹でハウス まえだかつとし No.4215 2016/11/18(Fri) 12:46 宮崎の田舎で兼業農家をしています竹でハウスを作ってみたいので挑戦したいので Starcamp 2 Glavsfera No.4214 2016/11/17(Thu) 20:09 2016 Starcamp 2 military camp Starcamp 2 Glavsfera No.4213 2016/11/17(Thu) 20:08 2016 Starcamp 2 military camp 地域のブランド醸成 山田 崇紘 No.4212 2016/11/15(Tue) 15:01 2017年一宮ハロウィーンでの制作予定。できれば、半径10m希望でお願いします。 竹林片付け 今垣内誠 No.4211 2016/11/15(Tue) 11:00 家の裏の竹林の片付けと、来年キュウリを植え付けるのにキュウリドームにする予定。 イルミ芯材 森 強 No.4210 2016/11/15(Tue) 02:06 グラスファイバーなどで型をつくり、イルミネーションを仕込み明りにしたいと思います。ご協力感謝します。出来上がりは今月中で考えています。出来上がりましたら、写真をお送りします。宜しくお願いします。 イルミ芯材 森 強 No.4209 2016/11/15(Tue) 02:05 グラスファイバーなどで型をつくり、イルミネーションを仕込み明りにしたいと思います。ご協力感謝します。出来上がりは今月中で考えています。出来上がりましたら、写真をお送りします。宜しくお願いします。 秋を感じる秘密基地をつくろう 山極正夫 No.4208 2016/11/14(Mon) 22:47 子どもたちと作ったスタードームに秋の枯葉やススキなどを使って季節を感じられる秘密基地をつくる 竹資源の有効利用 あーす学園 No.4207 2016/11/12(Sat) 11:57 竹資源の有効利用の一つの方法として考えています。試作を行ない展開方法を検討予定。 大人の遊び基地 柏 正裕 No.4206 2016/11/11(Fri) 13:20 植物育てる温室とイベントの展示物温室は 早急に! イベントは 来春! 海老原よしえアコースティックラ... 櫻 和葉 No.4205 2016/11/09(Wed) 07:38 ◇2016.11/19 ◇嘉麻市椎木 里山農楽園 野外会場◇長野県在住 シンガーソングライター海老原よしえさんのアコースティックギターライブにて平和を祈る音楽イベントの会場装飾用◇作成準備11/11 お昼頃より 子どもたちの秘密基地 永川タカアキ No.4204 2016/11/09(Wed) 00:32 近くに秘密基地をつくるスペースがない子どもたちといっしょにつくる 嘉麻開き美しき祈りの火のえん◯ 佐藤弘幸 No.4203 2016/11/09(Wed) 00:30 この度、11月19日に嘉麻市椎木79ー16の場所にて皆様と火を囲んでのライブを開催する運びとなりました。そこで、現地でティピやスタードームを用いて、共に天地を繋げていこうと思いの中で始まりました。ただいま竹を切り倒し竹を割る準備をしてまいりましたが、スムーズに進めるためには詳しい設計図が必要でして、検索していました所でこちらにたどり着きました。ご検討の程どうぞよろしくお願いいたします。完成しましたら是非ご報告をしたいと思います。 卒業研究 脇川真 No.4202 2016/11/08(Tue) 08:13 卒業研究で竹を利用したテントの設計をしています。参考にできればと思い、申請させていただきました。制作に関しては、模型の製作をする可能性があります。 SwampCamp SwampCamp No.4201 2016/11/03(Thu) 12:28 放置竹林にて音楽イベントをやる際現場にある竹などを用いてブースを作成し自然と音楽の融合を行う一環として利用したいです。 放置竹林の竹の利用 中野 芳樹 No.4200 2016/11/02(Wed) 17:20 放置竹林の整備の一環で、竹を有効に利用してみたい。 まるがめみちあかりプロジェクト 四国職業能力開発大学校 No.4199 2016/11/01(Tue) 11:51 11月3日〜5日で実施されるまるがめみちあかりプロジェクトで展示予定です。昨年は11月開催されたみちあかりプロジェクトで使用させていただいております。 元気な八百津プロジェクト 吉田敏夫 No.4198 2016/10/31(Mon) 18:34 H29.4から始めたいです。 地域の縁側 社会福祉法人 光友会 No.4197 2016/10/28(Fri) 14:23 地位交流活動の一環として、施設の前にある田んぼ内に複数設置します。 課題研究 鹿児島県立隼人工業高等学校 情報技術科 No.4196 2016/10/26(Wed) 16:58 今、課題研究でプラネタリウムを制作する過程でこちらのスター★ドームを作りたいと思っています。 勝手ながら、製作期間が短いのでできるだけ早く送って頂けると助かります。 よろしくお願いします。 竹の再利用 金谷 No.4195 2016/10/26(Wed) 13:41 間伐した竹の利用方法としてスタードームの試作を計画しています。 沖縄薬草の越冬 はるさあ はーぶ No.4193 2016/10/21(Fri) 21:08 はるさあ はーぶの豊里と申します。ハーブや薬草、果樹などを栽培しております。その関係で竹林整備を任されたので、竹を使ってスター★ドームを温室にしたいと考えております。竹をそのまま廃材などにするのはもったいないので竹細工と合わせて取り組みたいですね。見てよし、触ってよし、入ってよしで植物の越冬にもよしという風に楽しみながら製作したいです。ゆくゆくは地域の方々とも共同で大きめなスター★ドームを製作できるようにしたいです。http://harusaaherb.seesaa.net/ 緑のスター★ドーム やわら氣堂 No.4192 2016/10/21(Fri) 12:38 畑にアケビやムベ、キュウリやゴーヤなどの緑のスター★ドームを作りたいです。アケビとムベの棚は今月中には完成予定です。家の山に竹はいっぱいありますので有効利用したいと考えてます。畑は無農薬無肥料栽培で、草刈も機械を使わずに鎌と手で行なってますので、自然素材でこだわりたいです。できるだけ自然の 畑に星 本木 渉 No.4191 2016/10/11(Tue) 09:33 父親の畑に孫(我が子)を連れていいてくれるのですが、日よけが無い事と、そのまま畑でキャンプなんで事も考えております。知り合いから、竹を引き取ってもらえないかとの事で、兄弟家族みんなで製作したいと思ってます。 スターキャンプ 加納 真芸子(アナスタシアKOBE) No.4189 2016/10/09(Sun) 15:23 10月29~30日に「自己の解放」と「他との共存」をテーマに大人向けキャンプを開催予定。そのキャンプのアクティビティーとしてスタードームを作り、そこでシェアリングしたり、泊まったりする予定です。15人くらいが集ったり、横になったりできる大きさで、12月のこどものクリスマス会には、中でアドベントスパイラルもしたいので、できるだけ大きなドームを作る予定です。 広島大学附属幼稚園FCの会 北浦裕司 No.4188 2016/10/07(Fri) 21:49 幼稚園の父兄の会で園内に子供たちの遊びとなるものを毎年制作しています。今年は園に予算がないため、木材などの資材購入が難しく、裏山に生えている竹を材料に何かできないかと検索しました。作成にあたりご教示いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。 竹の名は 茨城キリスト教学園中学校(2年3組) No.4187 2016/10/04(Tue) 08:51 学園祭のクラス企画で製作予定。 学園祭は11月3日に実施予定で、保育園から大学までが一堂に行う学園でお最も大きな催しです。制作過程から映像を撮り、完成作品とともに上映したいと考えています。 大型工作物作成 ボーイスカウト名古屋91団 No.4186 2016/10/03(Mon) 13:15 11月12日の団創立40周年プロジェクトとしてスカウト達に竹で大型工作物を作成し、みんなで祝う 大学祭模擬店 京都芸大油画1ゼミ No.4185 2016/10/02(Sun) 19:23 スタードームを大学の学祭模擬店の店舗として設置したいと考えています。11月に大学内にて3日間設置します。大学の周辺には竹林が多く点在します。この竹を利用して店舗を作れないかと考えていた時にスタードームの活動を知り、ぜひ設計図を利用させていただきたいと考えました。学祭当日は京都の日本酒を中心に取り扱い、人の集まる空間とする予定です。よろしくお願いします。 スタードームでハロウィン 作田力也 No.4184 2016/10/02(Sun) 11:14 小学生親子30人ほどでの野外活動。ハロウィンのかぼちゃをイメージして顔を付け、竹にキャンドルを付けたかぼちゃドームとする。 スタードームでハロウィン 作田力也 No.4183 2016/10/02(Sun) 11:12 小学生親子30人ほどでの野外活動。ハロウィンのかぼちゃをイメージして顔を付け、竹にキャンドルを付けたかぼちゃドームとする。 鶏小屋計画 山田哲也 No.4182 2016/10/02(Sun) 09:21 昨年末に高知県佐川町の山間に移住した。知人から鶏の飼育を勧められ、我が家の畑の一角に鶏小屋を建てようと計画。機能的な面も重要だが、景観にマッチする小屋を作りたいと思案して、スター★ドームを作ってみたいと思った。裏山にはモウソウチクが多く、材料の確保にはことかかないし、できるかぎり自分の土地から出てきた素材で構築できたらとても理想的である。 プラネタリウム 仲村将成(京葉工業高校) No.4181 2016/09/30(Fri) 21:58 高校の文化祭でやるプラネタリウム。その、恒星球用の球体作りに試作したい。 柿園の中の直売所 足立 善男 愛日園 No.4180 2016/09/30(Fri) 13:17 柿園の下にグラウンドゴルフコースを作っています。そこで大会を開くので果物を販売する所をスタードームで作りたい。 長野から岡山へ移住セルフビルド 山野井佳哉 No.4179 2016/09/28(Wed) 07:13 今年(2016年)中に小屋(実際に住む)を作成したい。現在はテント生活。出来るだけ現地にある材料を使用したい。予算にも限りあり。ティピー、ゲオ、2x4も検討したがもう一つ。ドームハウスは数年前に検討したが(木製)複雑すぎて断念。この時、外国のhpで竹製の物があったのを思い出し今回検索してみた。是非検討したい。 屋外カフェ 木村早希 No.4178 2016/09/27(Tue) 14:26 まだ構想段階ですが、屋外カフェの客席スペースとして使いたいと思っています。 HBP(hiyoshi beach party) 大樂晃一 No.4177 2016/09/26(Mon) 12:38 海ガメが産卵来る吹上浜でビーチクリーン活動とBBQを行うお祭りのモニュメントとしてスタードームを作りたいと考えております‼ KOROりんの森 秋祭り 藤井徳子(富山森のこども園) No.4176 2016/09/26(Mon) 08:43 富山森のこども園では子どもたちの自然体験活動を主催して10年になります。今年の秋まつり(10/8)は10周年を記念して、県内のNPO Bamboo saves the earth さんと一緒に楽しいことをやりたいと、スタードームづくりを企画しています。他にも、ツリークライミングや薪オーブンピザなども同時開催します。自然派親子だけでなく大学生もボランティアで多数参加します。 クリスマス ボーイスカウト名古屋91団 No.4175 2016/09/25(Sun) 23:12 商店街のクリスマスイベントの奉仕で作成します ドームテント 個人 三輪ブルーノ 芳雄 No.4174 2016/09/25(Sun) 12:02 河原で子供とテントを作ってキャンプする。 試験申請 竹川大介 No.4173 2016/09/23(Fri) 15:41 メール送信の試験です 12月定期野外訓練 ボーイスカウト須賀川第1団 No.4172 2016/09/21(Wed) 20:12 定期野外訓練のプログラムとしてスタードームの作製に子供達がチャレンジする予定です。よろしくお願いします。 野外フェスティバルin小田切 中村朋彦(NPO法人翔和学園) No.4171 2016/09/21(Wed) 13:59 10月29日(土)に、長野県長野市内の中山間地・小田切地域で、野外フェスティバルを実施します。当学園で学んでいる、発達障害という障害をもつ約30名の学生たちが企画・運営をします。学生たち・保護者・小田切地域の皆さんたちのほか、市内の大学生などに参加を呼びかけます。9月22日から始まる4泊5日の合宿と、10月23日から始まる7泊8日の合宿を主な準備期間として計画しています。5名のチームで、竹を使った小屋やスタードームと食事を振舞う予定です。合宿地周辺の耕作放棄地に真竹が生育しているので、それらの竹を活用してドームを作りたいと考えています。フェスティバル当日は、ドームの中でおでんやおしるこ等を振舞いたいと考えています。お力添えいただければ幸いです。NPO法人翔和学園 長野翔和学園中村朋彦 きみだけのそら 竹川大介 No.4170 2016/09/20(Tue) 14:51 暑さのためサーバーが停止してしまいました。復旧したので掲示板とメール送信の確認をしています。 おかえりピクニック 中口 No.4168 2016/05/13(Fri) 20:30 ものづくりピクニックでのドーム製作 今泉源一郎 今泉源一郎(自分) No.4167 2016/05/13(Fri) 00:25 人間 みんなのまつり 加藤 智 No.4166 2016/05/12(Thu) 14:37 みんなのまつりで製作 Sora★畑に秘密基地を作る!【仮... 原田由紀 No.4165 2016/05/11(Wed) 20:25 近所のおちび達に、遊びの中で野菜とふれあえる場をつくりたくて借りた20m×30mくらい?の畑があります。そこに出来れば大小いくつかのスター★ドームを作り自分たちでも家が作れる感動を教えてあげたいと思っています。出来た場所にカボチャやキュウリなどを植えてグリーンカーテンにしても面白いですよね^^夏には出来た野菜を収穫してドームハウスでピザを焼いたりと、いろいろ遊んでみたいと思っていますwぜひよろしくお願いいたします!今有る材料:ハウス用ビニール2m×30mちなみに・・・スター★ドームは最小何人で作れますか?2〜3m程度のものなら一人でも作れますか?小さいスター★ドームの場合どこから入れますか??孟宗竹は近隣にはなく入手できないのですが破竹じゃ細くて駄目でしょうか? 古民家カフェ 熊本県荒尾市地域おこし協力隊 No.4164 2016/05/11(Wed) 14:30 熊本県地域おこし協力隊の須田賢士朗と申します。4月19日にパスワード申請をさせていただいたのですが、まだ連絡がありません。お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。夏に向けて古民家を再生してカフェをつくる予定です。その際にカフェスペースとして、スター★ドームを作りたいと思います。宜しくお願い致します。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
中山間地域で暮らす人々の満足度アップにむけ、様々な活動に参加しています。手入れの行き届かない里山にはびこる竹を、素材として楽しめる貴活動に、とても可能性を感じます。おもちゃではなく、きちんと構造計算をされている貴活動のレベルに、脱帽です。自然の恵みを受け入れる術の継承は、断絶しはじめています。まずは、裏山にはびこる孟宗竹で、子供たちと、ドームを作ってみることを通じて竹林の中に入り、においをかぎ、手を動かして自然との向き合うことの面白さ大切さを体感するきっかけづくりにしていきたいと思います。
宮崎の田舎で兼業農家をしています竹でハウスを作ってみたいので挑戦したいので
2016 Starcamp 2 military camp
2017年一宮ハロウィーンでの制作予定。できれば、半径10m希望でお願いします。
家の裏の竹林の片付けと、来年キュウリを植え付けるのにキュウリドームにする予定。
グラスファイバーなどで型をつくり、イルミネーションを仕込み明りにしたいと思います。ご協力感謝します。出来上がりは今月中で考えています。出来上がりましたら、写真をお送りします。宜しくお願いします。
子どもたちと作ったスタードームに秋の枯葉やススキなどを使って季節を感じられる秘密基地をつくる
竹資源の有効利用の一つの方法として考えています。試作を行ない展開方法を検討予定。
植物育てる温室とイベントの展示物温室は 早急に! イベントは 来春!
◇2016.11/19 ◇嘉麻市椎木 里山農楽園 野外会場◇長野県在住 シンガーソングライター海老原よしえさんのアコースティックギターライブにて平和を祈る音楽イベントの会場装飾用◇作成準備11/11 お昼頃より
近くに秘密基地をつくるスペースがない子どもたちといっしょにつくる
この度、11月19日に嘉麻市椎木79ー16の場所にて皆様と火を囲んでのライブを開催する運びとなりました。そこで、現地でティピやスタードームを用いて、共に天地を繋げていこうと思いの中で始まりました。ただいま竹を切り倒し竹を割る準備をしてまいりましたが、スムーズに進めるためには詳しい設計図が必要でして、検索していました所でこちらにたどり着きました。ご検討の程どうぞよろしくお願いいたします。完成しましたら是非ご報告をしたいと思います。
卒業研究で竹を利用したテントの設計をしています。参考にできればと思い、申請させていただきました。制作に関しては、模型の製作をする可能性があります。
放置竹林にて音楽イベントをやる際現場にある竹などを用いてブースを作成し自然と音楽の融合を行う一環として利用したいです。
放置竹林の整備の一環で、竹を有効に利用してみたい。
11月3日〜5日で実施されるまるがめみちあかりプロジェクトで展示予定です。昨年は11月開催されたみちあかりプロジェクトで使用させていただいております。
H29.4から始めたいです。
地位交流活動の一環として、施設の前にある田んぼ内に複数設置します。
今、課題研究でプラネタリウムを制作する過程でこちらのスター★ドームを作りたいと思っています。 勝手ながら、製作期間が短いのでできるだけ早く送って頂けると助かります。 よろしくお願いします。
間伐した竹の利用方法としてスタードームの試作を計画しています。
はるさあ はーぶの豊里と申します。ハーブや薬草、果樹などを栽培しております。その関係で竹林整備を任されたので、竹を使ってスター★ドームを温室にしたいと考えております。竹をそのまま廃材などにするのはもったいないので竹細工と合わせて取り組みたいですね。見てよし、触ってよし、入ってよしで植物の越冬にもよしという風に楽しみながら製作したいです。ゆくゆくは地域の方々とも共同で大きめなスター★ドームを製作できるようにしたいです。http://harusaaherb.seesaa.net/
畑にアケビやムベ、キュウリやゴーヤなどの緑のスター★ドームを作りたいです。アケビとムベの棚は今月中には完成予定です。家の山に竹はいっぱいありますので有効利用したいと考えてます。畑は無農薬無肥料栽培で、草刈も機械を使わずに鎌と手で行なってますので、自然素材でこだわりたいです。できるだけ自然の
父親の畑に孫(我が子)を連れていいてくれるのですが、日よけが無い事と、そのまま畑でキャンプなんで事も考えております。知り合いから、竹を引き取ってもらえないかとの事で、兄弟家族みんなで製作したいと思ってます。
10月29~30日に「自己の解放」と「他との共存」をテーマに大人向けキャンプを開催予定。そのキャンプのアクティビティーとしてスタードームを作り、そこでシェアリングしたり、泊まったりする予定です。15人くらいが集ったり、横になったりできる大きさで、12月のこどものクリスマス会には、中でアドベントスパイラルもしたいので、できるだけ大きなドームを作る予定です。
幼稚園の父兄の会で園内に子供たちの遊びとなるものを毎年制作しています。今年は園に予算がないため、木材などの資材購入が難しく、裏山に生えている竹を材料に何かできないかと検索しました。作成にあたりご教示いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
学園祭のクラス企画で製作予定。 学園祭は11月3日に実施予定で、保育園から大学までが一堂に行う学園でお最も大きな催しです。制作過程から映像を撮り、完成作品とともに上映したいと考えています。
11月12日の団創立40周年プロジェクトとしてスカウト達に竹で大型工作物を作成し、みんなで祝う
スタードームを大学の学祭模擬店の店舗として設置したいと考えています。11月に大学内にて3日間設置します。大学の周辺には竹林が多く点在します。この竹を利用して店舗を作れないかと考えていた時にスタードームの活動を知り、ぜひ設計図を利用させていただきたいと考えました。学祭当日は京都の日本酒を中心に取り扱い、人の集まる空間とする予定です。よろしくお願いします。
小学生親子30人ほどでの野外活動。ハロウィンのかぼちゃをイメージして顔を付け、竹にキャンドルを付けたかぼちゃドームとする。
昨年末に高知県佐川町の山間に移住した。知人から鶏の飼育を勧められ、我が家の畑の一角に鶏小屋を建てようと計画。機能的な面も重要だが、景観にマッチする小屋を作りたいと思案して、スター★ドームを作ってみたいと思った。裏山にはモウソウチクが多く、材料の確保にはことかかないし、できるかぎり自分の土地から出てきた素材で構築できたらとても理想的である。
高校の文化祭でやるプラネタリウム。その、恒星球用の球体作りに試作したい。
柿園の下にグラウンドゴルフコースを作っています。そこで大会を開くので果物を販売する所をスタードームで作りたい。
今年(2016年)中に小屋(実際に住む)を作成したい。現在はテント生活。出来るだけ現地にある材料を使用したい。予算にも限りあり。ティピー、ゲオ、2x4も検討したがもう一つ。ドームハウスは数年前に検討したが(木製)複雑すぎて断念。この時、外国のhpで竹製の物があったのを思い出し今回検索してみた。是非検討したい。
まだ構想段階ですが、屋外カフェの客席スペースとして使いたいと思っています。
海ガメが産卵来る吹上浜でビーチクリーン活動とBBQを行うお祭りのモニュメントとしてスタードームを作りたいと考えております‼
富山森のこども園では子どもたちの自然体験活動を主催して10年になります。今年の秋まつり(10/8)は10周年を記念して、県内のNPO Bamboo saves the earth さんと一緒に楽しいことをやりたいと、スタードームづくりを企画しています。他にも、ツリークライミングや薪オーブンピザなども同時開催します。自然派親子だけでなく大学生もボランティアで多数参加します。
商店街のクリスマスイベントの奉仕で作成します
河原で子供とテントを作ってキャンプする。
メール送信の試験です
定期野外訓練のプログラムとしてスタードームの作製に子供達がチャレンジする予定です。よろしくお願いします。
10月29日(土)に、長野県長野市内の中山間地・小田切地域で、野外フェスティバルを実施します。当学園で学んでいる、発達障害という障害をもつ約30名の学生たちが企画・運営をします。学生たち・保護者・小田切地域の皆さんたちのほか、市内の大学生などに参加を呼びかけます。9月22日から始まる4泊5日の合宿と、10月23日から始まる7泊8日の合宿を主な準備期間として計画しています。5名のチームで、竹を使った小屋やスタードームと食事を振舞う予定です。合宿地周辺の耕作放棄地に真竹が生育しているので、それらの竹を活用してドームを作りたいと考えています。フェスティバル当日は、ドームの中でおでんやおしるこ等を振舞いたいと考えています。お力添えいただければ幸いです。NPO法人翔和学園 長野翔和学園中村朋彦
暑さのためサーバーが停止してしまいました。復旧したので掲示板とメール送信の確認をしています。
ものづくりピクニックでのドーム製作
人間
みんなのまつりで製作
近所のおちび達に、遊びの中で野菜とふれあえる場をつくりたくて借りた20m×30mくらい?の畑があります。そこに出来れば大小いくつかのスター★ドームを作り自分たちでも家が作れる感動を教えてあげたいと思っています。出来た場所にカボチャやキュウリなどを植えてグリーンカーテンにしても面白いですよね^^夏には出来た野菜を収穫してドームハウスでピザを焼いたりと、いろいろ遊んでみたいと思っていますwぜひよろしくお願いいたします!今有る材料:ハウス用ビニール2m×30mちなみに・・・スター★ドームは最小何人で作れますか?2〜3m程度のものなら一人でも作れますか?小さいスター★ドームの場合どこから入れますか??孟宗竹は近隣にはなく入手できないのですが破竹じゃ細くて駄目でしょうか?
熊本県地域おこし協力隊の須田賢士朗と申します。4月19日にパスワード申請をさせていただいたのですが、まだ連絡がありません。お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。夏に向けて古民家を再生してカフェをつくる予定です。その際にカフェスペースとして、スター★ドームを作りたいと思います。宜しくお願い致します。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]