スター★ドームの設計図と報告

九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。

1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。

2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。

設計図パスワード申請フォーム

Eメール※公開されません
※hotmailは受信拒否されることがあります
氏名(団体名)
プロジェクト名
不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。
予定・計画

3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。

4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。
各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。


竹々しい

tommy
  No.5247 2021/06/04(Fri) 14:24  
近くの竹伐採後のオブジェに!!


基地を作ろう

青木高訓
  No.5246 2021/05/31(Mon) 11:45  
小学生高学年に夏に竹を使ってドーム基地を作らせる予定です。


竹のドーム作りから荒砥を元気に...

荒砥地区子ども会育成会連絡協議会
  No.5245 2021/05/28(Fri) 09:54  
山形県の白鷹町にある荒砥という地区の子ども会です。昨年はコロナの影響でなにも行事に参加できませんでした。地区では昨年「荒砥を元気にするイルミネーション」を立ち上げ、まだ規模は小さいながら、町に明るい話題をともしています。今年は子ども会で参加して、地域づくりに参加していきたいと思います。その本体をスタードームで作りたいと思いました。10月に祭り会場でデモンストレーション作成して、冬にイルミを点灯させたい計画です。ぜひ設計図をご提供ください。


和紙スタードーム作り

千田崇統
  No.5244 2021/05/24(Mon) 16:54  
竹組までは出来たのですが、天幕作りを、6月に予定してます。
どうぞ宜しくお願いします。


鹿よけドーム

ソノダ
  No.5242 2021/05/20(Thu) 08:38  
鹿・サルにいたずらされない農園スペースを美しいドームで実現します。


日和田山スタードーム

中山将宏
  No.5241 2021/05/18(Tue) 23:32  
自己所有の山林にスタードームを作り、家族や親戚、友人と皆で楽しめる空間を創出したい。
自然の楽しみを多くの人に知って欲しい。


竹林活用法の模索

東雲
  No.5240 2021/05/18(Tue) 20:40  
母の実家の跡地にかなり広い竹林があり、何かに活用出来ないかと考えています。
スタードームを作って子供たちの秘密基地や、大人の憩いの場にできたら素敵だなと考えています。


スター★ドームでSDGs

宮原 真帆
  No.5239 2021/05/18(Tue) 10:06  
初めまして。広島県呉市豊浜町で地域おこし協力隊をしております宮原と申します。
地域の竹林の管理や活用を考えており、小学生や中学生の子たちとスタードーム造りを検討しています。

コロナ禍ということもあり、正確な日時はまだ決定していないのですが、今年度中に製作したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


つる植物を楽しむ空間

富山県中央植物園
  No.5238 2021/05/17(Mon) 11:25  
つる植物を誘引して作る日陰とぶら下がって咲く花を楽しめる空間づくりに活用させて頂きます。


月影プロジェクト

大学連携チーム
  No.5237 2021/05/14(Fri) 17:19  
学生ワークショップで作成したいと思います。


庭でスタードーム

えんぴつ
  No.5236 2021/05/14(Fri) 15:17  
既成のテントに頼らず、子供が自作したものでなんとか一晩を越す経験をさせたいと思いました。


庭でスタードーム

えんぴつ
  No.5235 2021/05/14(Fri) 15:16  
既成のテントに頼らず、子供が自作したものでなんとか一晩を越す経験をさせたいと思いました。


美しい鹿よけ

徳丸鏡子
  No.5228 2021/05/07(Fri) 10:21  
山梨県大月市の鹿・猪が出て何もできなくなった畑に「美しい鹿よけ」としてスタードームを建てる。
2021年5月以降作業始動、協力者の予定など見ながら7月までには完成予定。


徳丸鏡子
  No.5234 2021/05/14(Fri) 00:42   HomePage
2021年5月11日、邪道ですが竹でなく直径18mm・長さ4mの塩ビ管34本でスタードームを作りました。
竹の入手に難航しているときにふと「うちに昔の家業の水道屋さん時代の資材がたくさんなかったっけ?」と思い出し手のコロンブスの卵。
これに獣害ネットをかけて鹿よけ機能を期待します。
自然の景観を損なわない美しい形で畑に対する愛着もさらに深まりました。



ユニークベニュー実証実験

萩市文化財保護課
  No.5233 2021/05/11(Tue) 09:07  
文化財施設内でのワークショップに使う予定です。先月から申請をしているのですがパスワードが届きません。よろしくお願いします。


上教大月影プロジェクトチーム

月影の郷運営委員会
  No.5232 2021/05/09(Sun) 13:06  
5月15日、6月13日の2日間で取組む。


野菜ドームづくり

川副優花
  No.5231 2021/05/09(Sun) 00:46  
自然栽培をしている畑にスタードームを建て、竹の骨組みにネットをかけ野菜ドームを作る予定です。


個人

小沼和夫
  No.5230 2021/05/08(Sat) 14:23  
パスワードが届きませんでした。


個人

小沼和夫
  No.5229 2021/05/08(Sat) 14:03  
庭に孫たちの秘密基地作りにと考えています。


庭藤

藤原猛
  No.5227 2021/05/06(Thu) 16:49  
神奈川県で造園業をしています、竹林整備で出た、竹の有効活用をしたいと思い、スタードームのことを知りました。今後地域の子供たちにと一緒に製作してみたいと思ってますのでよろしくお願いいたします。


竹林チキンドーム

大園 雅弘
  No.5226 2021/05/03(Mon) 18:34  
自分の所有する山林を開墾中なのですが鶏を飼うためにドームを作りたいと計画しています。


庭にスタードーム計画

古田 篤志
  No.5225 2021/05/02(Sun) 05:48  
子供達と一緒に庭に秘密基地を作りたいと思ってます。


人が集まる菜園作り

入澤 潤
  No.5103 2020/09/16(Wed) 17:59  
耕作遊休地をパーマカルチャーの考え方を取り入れながら、人が集まる菜園にしたいと考えております。その中にスタードームを設置して人が集まる場、あるいは、獣害防止&風にも強い菜園の囲いなどにアイデアを出しながら使いたいと考えております。是非宜しくお願い致します。


入澤 潤
  No.5224 2021/04/30(Fri) 06:02  
十数名で建てました!4名ほどで事前に竹の切り出しをし、小さな模型や小さ目のものを作ってから大きい本番のものを作りました。設計図と小さなモデルの展開したものを参考にしながらでした。立体へ持ち上げたときに私も皆さんもわぁ〜という感動がありました!中に入ると何かしら守られた感じがあり、心地良かったです!ありがとうございました!



庭にスタードームを作ろう!

まままま
  No.5223 2021/04/29(Thu) 22:43  
このGWに動き出せればと思います。
個人宅の庭ですがまままま(自宅サロン)のイベントにも使えたら楽しいなと思っています♫
常設でいいんですか?でも涼し気な素材のテントにしたいな、と。
それにより梅雨明けてから建てるか、梅雨明けに建てるか検討中。
半分のサイズ(円周9メートル)で作る予定で
周りの竹林に切り出しを今月中にさせてもらおうと考えてます♫
まだ竹割り機なども購入してませんし設計図取り寄せさせてもらってからになりますが、出会った瞬間ワクワクしてしまいました✨よろしくおねがいします。


子供に竹の特性を教えたい

小西哲朗
  No.5222 2021/04/25(Sun) 08:53  
大型連休に子供と作ってみたいです。
テントは買ってくるだけじゃなく、自分たちで自然の素材から作れるということ、竹の成長、しなやかさ、丈夫さ、伐採時期によって虫が入る、などを自分で体験して、未来の持続可能な社会を作るためのヒントにしたい。


なし(個人利用)

大森温子
  No.5221 2021/04/23(Fri) 11:19  
個人利用です。
庭に子供の秘密基地を作りたい。
ドームを支柱にしてマイクロトマトを育てたい
と思っています。


キッズテント

SHAPE WORKS
  No.5220 2021/04/21(Wed) 11:14  
数年前から竹林整備を始め、切り出した竹の活用方法を模索していたところ、スタードームのことを知りました。
まずは子供の遊び場として庭に設置したいと考えています。


コロナ禍でも楽しみたい。

飯野 治夫
  No.5219 2021/04/21(Wed) 08:57  
「竹は11月に切ってあります。
これを利用して、常設キャンプ場を作り、東京の親族を呼んで、又友人達とも遊びたい。」

と、友人からの要望により、作成したいと思っています。
竹割の道具、鉈、のこぎりはありますので直、連休までに作りたい!


竹スタードームワークショップ

西田宏之
  No.5218 2021/04/19(Mon) 09:26  
5月に、ワークショップとして、竹スタードームを作る予定です。
よろしくお願い致します。


萩市でのフィールドワーク

Toru harada
  No.5217 2021/04/16(Fri) 13:57  
萩市文化財施設でのワークショップに使う予定です。


農業体験BBQサイト

清水領二(NPOツチトイキル)
  No.5216 2021/04/16(Fri) 07:49  
富士山麓の「笹場」近隣に農業体験できる農園を開設するのですが、その休憩施設(BBQサイト)にスタードームを設置したいと考えています。
周辺には竹林も多く環境に溶け込むのではと考えています。
よろしくお願いします!


田森地区スター★ドームプロジェ...

青木里佳
  No.5215 2021/04/16(Fri) 07:45  
地域の方と一緒にスタードームを作って楽しみたい。用途は作りながらみんなで考えます。
そのために一度自分で小さいのを試作したいです。


滑川秘密基地プロジェクト

堀内貴子
  No.5214 2021/04/15(Thu) 04:43  
2021年5月2日に愛媛県東温市滑川(明河甲26)アトリエ楓荘の庭にスタードームを製作するイベントを企画しています。
どうぞよろしくお願いいたします。


萩市でのフィールドワーク

Toru harada
  No.5213 2021/04/14(Wed) 10:23  
今後の活用について実験予定です。
実施の場合は、追って報告します。


遊べる畑づくりプロジェクト

子どもの居場所づくりを考える会鈴鹿
  No.5212 2021/04/14(Wed) 09:37  
今月中に製作する予定です。よろしくお願いします。


畑を作ろう

イナゲヒデオ
  No.5211 2021/04/12(Mon) 08:44  
有志で集まって「畑を作ろう」計画があります。そこに休憩所としてstardomeを作る予定です。


三年生の体験授業

出来 里望
  No.5131 2020/11/19(Thu) 18:58  
ライシャワー学園日本聾話学園の三年生教室、竹の体験授業でスタードームを作ろうとなり 私(いずきりぼう)が手伝います。当方18メートルを体験してます、今回は縮小して9メートルに決まりました 図面を利用させていただきたくお願いいたします。尚、終了しましたら教室よりご報告いたします。


日本聾話学校
  No.5209 2021/04/11(Sun) 13:42  
小学部3年生の、総合学習で取り組みました。
出来さんに教えて頂きながら、小刀で竹のバリを取り、安価に仕上げるため、農業用のビニールシートを切り、貼り合わせて完成しました。足元は針金を竹のペグでとめました。
コロナ禍のため、時間がかかりましたが3/18に完成し、中庭で、休み時間の遊び場になっています。ありがとうございました。



日本聾話学校
  No.5210 2021/04/11(Sun) 13:42  
小学部3年生の、総合学習で取り組みました。
出来さんに教えて頂きながら、小刀で竹のバリを取り、安価に仕上げるため、農業用のビニールシートを切り、貼り合わせて完成しました。足元は針金を竹のペグでとめました。
コロナ禍のため、時間がかかりましたが3/18に完成し、中庭で、休み時間の遊び場になっています。ありがとうございました。



いちはらキッズサマーキャンプ

市原青年会議所
  No.5208 2021/04/09(Fri) 16:35  
当会の青少年健全育成事業の一つである【いちはらキッズサマーキャンプ】にて子どもたちの自然体験としてスタードームを作りたいと考えております。コロナ禍で先行き不透明ではありますが開催の際には是非作らせて頂きたいと考えております。

開催予定8月


那須農場子どもの集まり”基地づ...

石川 貴之
  No.5207 2021/03/28(Sun) 17:39  
農場を使って、利用者の子どもたちの自然体験活動を行っています。農場内にある放置竹林の整備を兼ねて、子どもたちの基地づくりとしてスタードームを立てて、利用することを考えています。
試作検討 〜2021/8
基地づくり2021/9-10


FNG

FNG 合同会社
  No.5206 2021/03/27(Sat) 23:29  
子供たちのコミュニケーションスペースを作る
実行委員会を立ち上げ年内に実施予定


みんなの夢プロジェクト

安曇野ちひろ美術館
  No.5205 2021/03/23(Tue) 17:03  
2021年6月5日〜9月5日に安曇野ちひろ美術館にて開催するトットちゃん広場5周年『窓ぎわのトットちゃん』展の期間中、館内の多目的ギャラリーにて、来館者がそれぞれの夢を書いたにじみのオーナメントをスタードームに吊るすインスタレーション展示を行う。


竹林整備して、バンブーランドに

NPO法人トチギ環境未来基地
  No.5204 2021/03/22(Mon) 14:09  
放置された竹林の整備をボランティアの皆さんと進めています。スター☆ドームをつくってそこをもう少し快適に、おしゃれにして、いろんな人たちに来ていただけるようなオープンな空間にしたいと考えています。


おっさん化兄弟で竹林伐採

笹尾健一郎
  No.5203 2021/03/21(Sun) 21:06  
父親の残した那須の山林を15年ほど放置していたところ竹林が増殖して古民家を破壊(笑)
かなり立派な竹を大量に伐採することになるし子供たちのテント代わりにドームができたらいいかな?と思っています。


放置竹林にスタードームを

水谷祥子
  No.5202 2021/03/19(Fri) 22:36  
昨年庭のある古い戸建てに引っ越してきました。
我が家の敷地は隣地からの竹が数本程度ですが、家主が遠方にお住まい、もしくは高齢者の近隣のお宅ではみるみる成長する竹に辟易としていらっしゃるようです。
竹を資源として何か作りたいと思いいろいろ調べるうちにこちらのHPにたどり着きワクワクしました。
ひとまず自分で自宅敷地に作り、ゆくゆくは材料を近隣からいただく形でスタードームを広げていきたい、まだ作ってもいないのにそれくらいの意気込みです。


上ケ原地区夏まつり2021

上ケ原青愛協
  No.5201 2021/03/17(Wed) 13:08  
例年8月に小学校区を対象に夏まつり(盆踊り)を開催していましたが、昨年はコロナ禍で中止。今年も密となる盆踊りや夜店は開催できないだろうと想定し、「あかりのイベント」を計画しています。静かではあるけど、夏休みの思い出つくりを企画しようと考えていたところでした。予定通り開催できるかは不明ですが、色々探していたところ、このサイトに行き当たり、設計図を拝見したいと思います。当方、建築設計に関わっているので、こうしたものづくりは大好きです。20年ほど前には、四角いべニアでま〜るいドームを作る企画を小学校で開催しました。このサイトを見て、もう一度あの時のワクワク感が戻ってきました。よろしくお願いします。


ビニールハウス

平田直子
  No.5200 2021/03/16(Tue) 19:14  
昨日メールしました、平田直子ですが、
アドレスを間違えていました!
申し訳ありません。。
もし、メールを送られていましたら、
もう一度送っていただきたいです。
よろしくお願いいたします。


ビニールハウス

平田直子
  No.5199 2021/03/15(Mon) 20:06  
個人的使用になりますが、
畑用に、ビニールハウスや、
子供の遊び場を作りたいです。
よろしくお願いします。


初めての校舎

森の学校
  No.5198 2021/03/14(Sun) 15:52  
校舎を作るのを提案するために必要です!よろしくお願いします!


どーむ作成

酒井稔
  No.5197 2021/03/10(Wed) 10:00  
春に一度小さめのをたてたいと思います。


北久米の丘プロジェクト

清水 義郎
  No.5196 2021/03/07(Sun) 15:46  
実家の山で竹が大量に出ましたので、高校の校門横、神社の入口という人が集まる場所に空いている場所があるので、そこに人々がくつろげるスペースを作りたいと考えています。
よろしくお願いいたします。


放置竹林活用

山口裕二
  No.5195 2021/03/05(Fri) 08:47  
近年放置されたままの竹林を整備して最終的には立派な筍畑?・・・筍がとれる山を目指します。
整備する際に切った竹で田舎ならではのフラードームを作ってみたいです

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]